ゆる雑記ブログ

ポイ活用ゲームとか資格取得体験談とか

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

かんたんゲームボックスのおすすめゲーム:ソリティアハーベスト・ソリティアフラワー

かんたんゲームボックスの中で、ゲームとしても面白いし効率的に抽選券ももらえると思っているゲームがあります。

「ソリティアハーベスト」「ソリティアフラワー」です。

早速紹介していきます。

 

☆記事を書いた人
  • ポイ活歴はもうすぐ3年、挫折歴アリ
  • アンケートサイトや「かんたんゲームボックス」でポイ活中(マイペース)
  • かんたんゲームボックスはPeXを利用
  • パズルゲームが好き♪

 

かんたんゲームボックスについてはこちらでご紹介しています。

jamchanchang.hatenablog.com

 

 

ソリティアハーベスト・ソリティアフラワー

ソリティアハーベストとソリティアフラワーは、遊び方やスコアの計算方法がほぼ同じのゲームです。

遊び方

個人的には、ソリティア亜種みたいなゲームだなぁ…と思っています。

  • ゲーム画面の下に山札がつまれています。
  • 画面に並べられたトランプから、山札のトランプに前後する数字が描かれたカードを選択します。
  • 選択したカードは消えていきます。
  • 山札以外のトランプが全部消えたらクリア♪
  • 山札に置くカードがない場合、山札をクリックするとカードが変わります。
  • トランプが残った状態で山札のカードがなくなればゲームオーバーです。

です。

https://pex.kantangame.com/easygame/game/501からゲーム画面を引用

画像のように、山札が「10」なら「9」または「J」を選ぶことができます。

 

ゲームは全部で200面あります。

 

ポイ活的にスコアが取れるか?

Q:ポイ活に必要なスコアは取れる?

A:「一定以上になれば、ほぼ取れます」(個人の感想)

ソリティアハーベスト:スコア画面

ポイ活的に必要なスコア=抽選券が最大枚数もらえるスコアとしています。

スコア1400以上で抽選券が20枚もらえます。

 

攻略のコツとかポイ活的ポイント

スコアの取り方・コツ

スコアは、ゲームレベル・ストリーク・タイムの3つの要素から計算されています。

私が意識をしているのは、レベルとストリークだけです。

 

ポイントは、レベルを101まで進めるだけ

ゲームは全部で200面あります。

レベル101~先はクリアするだけで、ポイ活的には十分なスコアになります。

単純にクリアポイントが高いからです。

遊んでいるうちに到達できると思います。

 

ポイ活用に一番オススメ、レベル101の動画を置いておきます。

https://youtu.be/zJP597ONa5I

 

2回に1回以上はこんな感じで楽にクリアできています。

気楽にクリアできる+周回もできるので効率よく抽選券を増やせるゲームの1つではないかと思っています。

 

まずは、レベル101を目指すのがオススメ

 

お助けアイテムは使いどころを見極めて積極的に使う

また、ゲームをクリアするたびに各種お助けアイテムと交換できるコインがもらえます。

ログインボーナスでもコインやお助けアイテムがもらえます。

コインは遊んでいるうちに自然と貯まります。

使いどころを見極めて積極的に使うようにしています。

私は、レベル101の周回で使って、100%クリアするようにしています。

 

ストリーク

ストリークもしっかりと意識していきます。

上手くいけば、低いレベルでも高スコアが取りやすくなるからです。

 

ストリークとは、「どれだけカードを連続して山札に置けたか」です。

ゲーム画面右上のバーでカウントされています。

バーの途中にコインとか☆の記号があります。

この記号が光るまでカードを置き続けられるかがポイントです。

連続して5枚以上カードを山札に置くことができれば、各種記号が光ります。

☆が光るまでカードを置ければ、高スコア獲得につながります。

要するに、カードを2枚ずつ山札に置いても、スコアは増えないので要注意です。

 

連続して5枚以上カードを山札に置けるかがポイント

 

ただ、レベルが進むとクリアポイントだけでポイ活に必要なスコアはゲットできるようになります。

 

ソリティアハーベストとソリティアフラワーの違い

ステージ構成は一緒だと思う。

ただ、お助けアイテムの値段やスコアの計算方法が違います。

ポイ活をする上での有利不利は感じていません。

 

違うところは、山札におけるカードを見逃した時

  • ソリティアハーベストは、見逃した瞬間に教えてくれる。
  • ソリティアフラワーは、次のカードに変わってから分かる仕組み。カードを戻すためにはコインを払う必要がある。

という点です。

まずはハーベストで慣れてから、フラワーで遊ぶのがオススメです。

 

まとめ

ソリティアハーベストとソリティアフラワー。

ゲームとしても面白いのですが

  • レベル101を超えれば、ポイ活のスコアが取りやすくなる
  • 繰り返し遊べる
  • クリア時間も上手くいけば1分くらい

という点からポイ活目線でもオススメできるゲームです。

良かったらお試しください。

かんたんゲームボックスに関する記事はこちら

ミッション攻略やポイ活をしやすいゲーム紹介などをしています♪