アンケートサイトやPeXでの「かんたんゲーム(以前はかんたんゲームボックスだった)」でのポイ活歴も3年目に入り…。
ポイ活の幅を広げようと思っていたら気づきました。
かんたんゲームが楽天ゲームセンターでも遊べるということに。
同じゲームで楽天ポイントを貯めることもできるのか…。
ということで、楽天ゲームセンターで遊んでみました。
楽天ゲームセンターとは?
楽天ゲームセンターは、楽天が運営するオンラインゲームです。
楽天ポイントモールから遊べます。
楽天ポイントモールは、楽天のポイ活サイトです。
トップページ内「ゲームで貯める」の中にあります。
直接リンク:楽天ポイントモール | ゲームセンター
楽天ポイントをためることができます。
ポイ活に興味がある人にはもちろんですが、楽天経済圏の方にもオススメできます。
楽天ゲームセンターのラインナップ
普段から遊んでいる「かんたんゲーム」のゲームが、「楽天ゲームセンター」にもラインナップされていました。
以前、かんたんゲームに関するブログを書いた時に、遊べるサイトをいくつか探したのですが…。
楽天ゲームセンターを見逃していたみたいです。
抽選券やくじのちがい
かんたんゲームボックスと楽天ゲームセンター。
ゲームのスコアに応じて抽選券がもらえる仕組みは同じです。
ですが、「くじが引けるようになる枚数」は違います。
- 10枚 ⇒ 1回
- 100枚 ⇒ 11回
- 1000枚 ⇒ 110回
- 10000枚 ⇒ 1150回
- 100枚 ⇒ 1回
- 1000枚 ⇒ 11回
- 10000枚 ⇒ 115回
- 100000枚 ⇒ 1200回
かんたんゲームボックスの方が、たくさんくじを引けます。
たくさんくじが引けることで、ポイントだけでなくスコアブースター(抽選券を手に入れやすくなるアイテム)も手に入れやすくなります。
- 1等:1000P(=100円相当)
- 1等:1000ポイント(=1000円相当)
「P」と「ポイント」の表記の違い=元々のサイトの表記に合わせているためです。
楽天ゲームセンターで遊んだ感想
- 毎日あるミッション(土曜日)
- 抽選券を確実に手早く手に入れられそうだと思ったゲーム(以下2つ)
をチョイスして遊びました。
抽選券を集めようと思ったら、毎日のミッションが大事なのは共通ですね。
試しに遊んだゲーム
① 漢字ナンクロ1000!4
抽選券がたくさんもらえるステージの答えを知っていて、手早くそのステージにいけるからチョイス。
当時のブログ:ポイ活目線で「漢字ナンクロ1000!4」の攻略を語る
問題なく周回できました。
②「Bonanza Shooter」ボナンザシューター
周回ステージに比較的早くたどり着けると思ってチョイス。
久しぶりに遊んで楽しかったのですが、抽選券が多くもらえるステージに到達するのに1時間くらいかかりました。
当時のブログ:ポイ活目線でかんたんゲーム「Bonanza Shooter」の攻略を語る
…ふりかえってみれば、「退魔の矢」とかが良かったかも。
ゲームの読み込みがスムーズな気がする
「ゲームの読み込み」というワードチョイスが、あっているか自信がないですが。
かんたんゲームボックスよりも、ゲーム動作が短縮される気がしました。
ボナンザシューターを遊んでいた時に思いました。
ステージクリア後の待ち時間をマウスクリックで短縮できたからです。
満足なスコアを取れなかったゲームでスコアが取れる
かんたんゲームでは、絶対にハイスコアを取れなかった「夜空のキャンバス」というゲームがありまして。
楽天ゲームセンターではスコアが取れました。
びっくりしました。
読み込み動作がいいから?
広告が「かんたんゲームボックス」より大きい
だからといって、困ることはないです。
一応、「広告大きいな」と思ったので感想として上げました。
かんたんゲームの経験が楽天ゲームセンターでも使えた
凄い壮大なことを言ってるような書き方ですが、同じゲームなので使えない理由はないですね。
楽天ゲームセンターにしかないゲームもあったので、ボチボチ遊んでみようと思います。
最後に
以上、かんたんゲームが楽天ゲームセンターでも遊べた話です。
個人的には、新たな選択肢が増えました。
…もしかしたら、日頃自分が遊んでいる「PeX」よりも「楽天ゲームセンター」で遊んでいる人の方が多いのかもしれない。
って、思ったり思わなかったりしています。