最近、「かんたんゲームボックス」でゲームスタンプラリーが始まりました!
特定のゲームをスタンプラリー感覚でクリアしていくと、追加で抽選券やスタンプがもらえる仕組みになっています。
対象のゲームを3日以上プレイすると参加できるようです。
もともと気ままにポイ活するタイプだったのですが、スタンプラリーの存在を知ってから毎日ログインして遊ぶようになりました。普段やらないゲームが対象になっていることもあり、新しい発見があって面白いんです。
そんな中、木曜日のスタンプラリーで登場した「流れる!お野菜マーケット」をレビューしてみました!
このゲームは、楽天ゲームセンターでも遊べます。
- ポイ活歴はもう3年、挫折歴アリ
- アンケートサイトや「かんたんゲーム」でゆっくりポイ活中
- 主にPeXを利用
- パズルゲームが好き♪
流れる!お野菜マーケット
制限時間の間、コンベアーから流れてくる野菜(ブロック)を、カゴ(マス目)に隙間なく詰めるパズルゲームです。
パズルの配置を考えながら進めるので、頭を使っている気がします。
普段あまり見ないタイプのパズルゲームだったので、スタンプラリー終了後もつい繰り返し遊んでしまいました。
同じ色のブロック(公式ではタイルと書かれていました)を隣同士でくっつけると「スター」が発生します。「スター」をたくさん集めると特定のスキルが発動してゲームを有利に進めることができそうですが、意識せずに遊んでいたのでその威力はわかりません。
ポイ活的にスコアが取れるか?
Q:ポイ活に必要なスコアは取れる?
A:「タイミング次第」(個人の感想)
ポイ活的に必要なスコア=抽選券が最大枚数もらえるスコアとしています。
スコア42000点以上で抽選券が20枚もらえます。
さっき頭を使うと言いましたが、運要素も必要です。
スコアはコンスタントに取れるわけじゃなかったです。
攻略のコツとかポイント
このゲームには「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の3つのレベルがあります。
今回はスタンプラリーで遊んだだけなので、「やさしい」でしか遊びませんでしたが、それでも抽選券20枚分のスコアは取れました。
①ブロックは回転できるのでしっかり活用
ブロックはクリック(タップ)で90度回転させることができます。
回転をうまく活用することで、置き方のバリエーションが広がり、効率的に隙間を埋めることができます。
②気に入ったブロックはベルトコンベア上でキープできる
流れてくるブロックの中で、気に入ったものはクリック(タップ)しっぱなしにすることで、ベルトコンベア上に残しておけます。
次に配置したいブロックを温存しながら進められるので、スコアが取りやすくなります。
③1マス分のブロックが来ないとクリアできない状況は避けたい
1マス分のブロックが来ないとすき間が埋まらないという状況は、できるだけ避けます。ブロック待ちの間に制限時間が切れてゲームオーバーになりやすいです。
1マスブロック、あると便利に思うかもしれないですが、できるだけ大きいブロックを組み合わせてすき間を埋めていくことを意識します。
④汎用性の高いブロックを活用する
唐辛子やサクランボ(※遊ぶレベルによって野菜の種類が変わる可能性あり)は、縦横が同じ長さのL字ブロックです。回転させて組み合わせることで4種類の配置パターンを作ることができるからか、他のブロック(長方形や正方形)よりも汎用性が高いように思いました。
L字を上手く組み合わせると、カゴの隙間が埋めやすくなります。
⑤制限時間+10秒の広告は見る
広告視聴ありきでこのスコアだったので書いておきます。
基本は、①~④をなんとなく意識しつつ、後はブロック運かな。と思います。
まとめ
以上、流れる!お野菜マーケットのレビューでした。
これからも定期的にスタンプラリーのゲームとして出てくるのかな?
今の自分のスキルでは運要素が必要なので、絶対に抽選券20枚が取れるわけではないです。
ただ、よくあるように見えて、あまり見ないタイプのパズルゲームだと思いました。
興味のある人は「流れる!お野菜マーケット」で検索してトライしてみてください。
かんたんゲームボックスに関する記事はこちら
ミッション攻略やポイ活をしやすいゲームの紹介などをしています♪