かんたんゲームボックス「バーガーキャッチ」のレビューです。
- ポイ活歴はもう3年、挫折歴アリ
- アンケートサイトや「かんたんゲームボックス」でゆっくりポイ活中
- かんたんゲームボックスはPeXを利用
- パズルゲームが好き♪
バーガーキャッチ
公式はパズルゲーム。
…パズル?
落ちてくる具材を積んでいくゲームです。
パズルらしい「思考や計算」というよりは、反射神経とタイミングが求められるアクション寄りの要素が強いと思いました。
遊び方
トレイを左右に動かして注文の具材を集めよう!
ハートがなくなるとゲームオーバー
時間切れや、余計な具材が多いとハートが減るよ
https://pex.kantangame.com/easygame/game/557より引用
注文された具材の位置を把握
左右にスワイプまたはドラッグをして、注文された具材をキャッチ!
っていうシンプルなゲームです!
ポイ活的にスコアが取れるか?
Q:ポイ活に必要なスコアは取れる?
A:「10回5~6回に1回位は取れそう」(個人の感想)
何回か遊べば、何とかなりました。
ハートを回復させるために1回広告視聴しています。
反射神経が良い人が遊べば、もっとスコアが取りやすそうな印象です。
スコアブースターを使えば、短時間で手軽にスコアを稼ぎたいポイ活ユーザー向けのゲームだと思います。
ちょっとした空き時間や隙間時間にサクサク回せます。
あと、遊ぶごとにプレイヤーレベルが上がって、スコアボーナスがつきやすくなります。画像のスコアはプレイヤーレベル正社員(レベル2)でとっています。
繰り返し遊んでプレイヤーレベルを上げていけば、もっとスコアが取りやすくなりそうなところもいいですね。
攻略のコツとかポイント
「時間切れや余計な具材が多いとハートが減る」
と説明されていますが、
余計な具材については、そこまで気にしなくても大丈夫です。
何回か遊びましたが余計な具材の乗せすぎでハートが減ることはありませんでした。
3つ4つは大丈夫ではないかなぁ…。
時間切れを最優先で防ぐ
注文具材が増えてくると、その具材をそろえようともたついているうちに、時間切れになることが多いです。
テンポよく具材を集めましょう!
注文具材の順番より内容を優先していきます。
現実世界のハンバーガー作りでは、見た目や味を整えるのに、具材の順番が決まっていることが一般的です。
しかし、このゲームでは、具材の種類さえ合っていれば順番は完全に自由です。
注文された具材をすべて揃えることが優先されます。
そのため、具材を乗せる順序については気にせず進めてOK。
むしろ、完璧な順番でそろえようとして、
終盤に必要な具材が落ちてこないことも多々ありました。
結果的にゲームオーバーになるリスクが高まります。
順番にはあまりこだわらず、
必要な具材を集めることに集中しましょう。
パーフェクトボーナスの活用について
注文の具材を下から順番通りに完璧にそろえることができると、
得点が2倍になるパーフェクトボーナスがつきます。
序盤の簡単な注文で狙っていきます。
宇宙人とロボットの注文に注目?
宇宙人とロボットの注文時はスコアが多めにもらえる気がします。
宇宙人とロボットがお客さんの時は、集中して具材をそろえていきましょう。
だと思いました。
まとめ
以上、バーガーキャッチのレビューでした。
- 1ゲーム当たりの所要時間少なめ
- 回数をこなすことでスコアも取りやすくなりそう
なので、ポイ活に向いているゲームだと思いました。
上手くなれば、1ゲーム当たりの時間もかかりそうですが、それはそれで楽しそう。
興味のある人は「 バーガーキャッチ」で検索してトライしてみてください。
かんたんゲームボックスに関する記事はこちら
ミッション攻略やポイ活をしやすいゲームの紹介などをしています♪